将来老後に大切な年金給付額を増やす方法を解説します。
まず、公的年金とは2種類になります。
・国民年金(基礎年金)
・厚生年金
それぞれについて解説したいと思います。
国民年金について
国民年金は義務であり、日本国内に住む20歳以上60未満の方全員が対象となります。
月額16410円で原則65歳から満額で年間780100円給付される仕組みです。
約10年で納めた額より給付額を受取れます。
もし65歳から受取った場合、75歳以上まで生きていれば年間約78万円納めた額より多く受取れます。
厚生年金について
会社員、公務員で納めていた場合、厚生年金も給付されます。
月の給与額で変動し、毎月給料から天引きされています。
納めた額が多ければ、受け取れる額が増えます。
厚生年金は毎月の給料から天引きされてしまいますが、将来的には受取れる額が増えます。
また、厚生年金は会社が半額負担しています。
毎月天引きで収めている厚生年金額に対してさらに会社が同額分負担しています。
※年収が130万円未満の会社員、公務員の配偶者は納付する必要がありません。
配偶者は家事や育児で共同負担しているからです。
最後に給付額を増やす方法を紹介したいと思います。
年金の繰り下げ受給です。
70歳からの受取りにすることで月の給付額が42%増えます。
老後は年金のみでの生活は難しいので、iDeCoやNISAでの資産運用などをすることも大切かもしれません。
出来るうちに将来のお金の計画を考えておくことが重要です。